学生募集の概要

令和5(2023)年度入学生の選考方法

募集定員・修業年限

学科名 修業年限 募集定員
医療専門課程看護学科 3年 30名(男女)

募集定員30名中、半数程度を推薦入試、半数程度を一般入試により選考します。

出願資格

学校教育法第90条第1項及び125条第3項の規定に該当する大学入学資格のある者(具体的には次のいずれかに該当する者)で、かつ下表の試験区分ごとの要件を満たすことが必要です。

  • ・高等学校を卒業した者、または2023年3月に卒業見込みの者
  • ・通常の課程による12年の学校教育(通常の課程以外の課程によりこれに相当するものを含む)を卒業した者、または2023年3月に卒業見込みの者
  • ・高等学校卒業程度認定試験に合格した者
  • ・その他、学校教育法第90条第1項の規定に該当する者
試験
区分
出願資格 推薦条件
指定校
推薦
指定する高等学校(*1)を2023年3月に卒業見込の者で、高等学校長の推薦を受けた者 (1)人物・学業ともに優れており、学習意欲があると認められ、高等学校長が責任をもって推薦する者
(2)看護師となる意志が強く、かつ本校を第一志望とし、合格した場合必ず入学する者
公募
推薦
高等学校等(*2)を卒業5年以内または2023年3月に卒業見込の者で、出身の高等学校長の推薦を受けた者 (1)人物・学業ともに優れており、学習意欲があると認められ、出身の高等学校長が責任をもって推薦する者
(2)看護師となる意志が強く、かつ本校を第一志望とし、合格した場合必ず入学する者
地域特定推薦 高等学校等(*2)卒業5年以内、または2023年3月に卒業見込の者で、
予め協定を締結した地域の広域連合長の推薦(*3)を受けた者
(1)人物・学業ともに優れており、学習意欲があると認められ、広域連合長が責任をもって推薦する者
(2)看護師となる意志が強く、かつ本校を第一志望とし、合格した場合必ず入学する者
(3)卒業・資格取得後、推薦を受けた地域の保健・医療・福祉の向上に貢献しようとする意志のある者
一般 看護師となる意志が強く、学業に専念できる者

*1 本校で指定する高等学校で、学業成績条件等については別途該当高等学校へ通知する。

*2 高等学校等とは、高等学校並びに中等学校、又は通常の課程による12年の学校教育(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を含む)を指す。

*3 地域特定推薦は、協定を結んだ広域連合(木曽、上伊那、南信州)での選考があります。詳細は各広域連合へお問い合わせください。

令和5(2023)年度入学試験日程一覧

試験
区分
試験内容 出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
【第1回】
指定校推薦
公募推薦
地域特定推薦
小論文
面接・書類選考
2022年
10月4日(火)~
10月14日(金)
2022年
10月22日(土)
2022年
11月7日(月)
2022年
11月8日(火)~
11月18日(金)
【第2回】
一般
国語(現代文)
英語Ⅰ
数学Ⅰ
面接・書類選考
2022年
12月5日(月)~
12月15日(木)
2023年
1月5日(木)
2023年
1月13日(金)
2023年
1月16日(月)~
1月26日(木)
【第3回】
一般
国語(現代文)
英語Ⅰ
数学Ⅰ
面接・書類選考
2023年
2月1日(水)~
2月13日(月)
2023年
2月18日(土)
2023年
2月24日(金)
2023年
2月27日(月)~
3月7日(火)

出願書類

本校所定の用紙を用いますので、出願を希望される方は以下の通り募集要項を請求してください。
【請求先】
〒397-8567 長野県木曽郡木曽町新開4236
信州木曽看護専門学校 入学試験係

【郵送による請求方法】
資料請求用紙返信用封筒(角2サイズに切手(※)を貼付し、返信先住所、氏名を記入のうえ)を同封してください。
※切手の目安・・・《1》募集要項のみ《210円分貼付》
                              《2》募集要項、学校案内、過去問題《250円分貼付》

   請求の際には、請求の内容(《1》《2》)について、必ず明記してください。

 ◎資料請求用紙は ⇒ こちら 

   なお、郵便料金の変更に伴い料金が変わる場合があります。                            

●過去問題の提供は一般入学試験3科目1年分について行います。ただし一般入試出願受付開始12月5日以降は提供を終了します。また、小論文の試験内容に関しては公開をしておりませんのでご承知おきください。

受験料

10,000円(募集要項記載のとおり指定口座へ振込)

選考の方法

合格者の決定は本校で課す学力試験・面接試験並びに書類選考の総合判定によります。

合格発表

合格者本人に合格通知及び入学手続案内を発送します。なお、推薦入学試験では、推薦元の学校または広域連合にも結果を郵送します。
電話による問い合わせには応じません。(不合格の場合の通知はいたしませんので予めご了承ください。)