事務総合職(医事経験者)募集のご案内
令和8年4月採用 事務総合職(医事経験者) 採用試験
令和8年4月入職予定の事務総合職(医事経験者)を募集します。
※事務総合職(医事経験者)… 病院での医事職務経験を活かし、将来的に医事課長等のマネジメント職を担う方を募集します。(入職後は、医事課以外に配属される場合があります。)
事務総合職採用試験について
試験概要 | ●申込み 【必須提出書類】 ・申込書(エントリーシート) ・証明写真 ・職務経歴書(様式任意) 【任意提出書類】 ・資格証明書の写し マイナビ転職から、提出してください。 ●企業説明会(ZOOM)※参加任意 (第1回)令和7年9月19日(金) 16 時00分~17時00分 (第2回)令和7年10月7日(火) 16 時00分~17時00分 ※参加希望者は、マイナビ転職からお申込みください。 ●第一次試験(筆記試験、書類選考) (筆記試験)WEBテスト 令和7年10月26日(日)までに受験 ※申込書類を提出された方へ受検案内を送信します。 ●第二次試験(個別面接) 令和7年11月6日(木)または令和7年11月7日(金) オンライン ●第三次試験(幹部面接) 令和7年11月21日(金) 長野市内 |
申込期間 | 令和7年10月16日(木) |
受験資格 | (1)、(2)の全てに該当する方 (1)昭和41年4月2日から平成18年4月1日までに生まれ、大学卒業程度の学力を有する方。 ※定年年齢が60歳のため。 ※大学卒業を要件とするものではありません。 ※令和8年3月卒業見込みの高卒者は募集しません。 ※当機構職員は受験できません。 ※今年度既に実施した事務総合職採用試験に参加した方は受験できません。 (2)病院で入院算定業務を含む診療報酬請求や施設基準等の医事職務経験が直近10年のうち5年程度ある方(休職等の期間を除く) ※「病院」とは医療法第1条の5第1項に規定するものをいいます。 ※職務経験の直近10年の基準日は令和7年8月31日とし、対象期間は「平成27年(2015年)9月1日から令和7年(2025年)8月31日まで」です。 ● 次の(ア)~(オ)の試験のうち、いずれかに合格している方は歓迎します。 (ア)診療報酬請求事務能力認定試験 (イ)医療事務管理士技能認定試験 (ウ)医療情報実務能力検定試験の2級又は1級 (エ)診療情報管理士認定試験 (オ)医療経営士資格認定試験の3級、2級、又は1級 |
募集要項、応募書類 | 令和7年度事務総合職(医事経験者)募集要項 |
福利厚生等について
(1)基本給 | 法人の給与規定により支給されます。 |
(2)諸手当 | 通勤手当、期末・勤勉手当(6月・12月に支給)、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、勤務実績に応じた特殊勤務手当等 阿南及び木曽地域に勤務する職員には、阿南・木曽特別地域手当が支給されます。 |
(3)昇給 | 毎年1回、勤務状況を考慮して行います。 |
(4)待遇 | ア 勤務体制 日勤(勤務する病院によっては、始業・終業時間が異なる場合があります。) イ 勤務時間 日8時間00分(8時15分~17時15分:休憩時間1時間)週40時間00分 ウ 休暇 (ア)年次休暇 年間25日間で、残日数は20日を限度として翌年に繰り越します。 (イ)療養休暇 傷病のために療養する場合や分娩(産前8週・産後8週)の場合などに取得できます。 (ウ)特別休暇 結婚休暇(7日間以内)、忌引休暇などがあります。 (エ)介護のための休暇 家族などの介護のため、1日または1時間単位で最大6ヶ月間取得することができます。 (オ)子育て支援・育児休業 子どもが3歳になるまで、休業をすることができます。 〇育児部分休業 子どもの小学校就学前まで、1日2時間以内の休業をすることができます。 〇育児短時間勤務 子どもの小学校就学前まで、勤務日や勤務時間を選択して働くことができます。 (カ)自己啓発等休業 勤続3年以上で、大学等での修学のために休業することができます。 (キ)修学部分休業 大学等における修学のため、1週間の労働時間の一部について休業することができます。 エ 福利厚生 (ア)加入保険 〇地方職員共済組合 病気やけが、出産などの給付、住宅購入時等の貸付、人間人間ドッグや定期健診の健康管理事業などが利用できます。 〇雇用保険 加入 (イ)互助会 〇長野県職員互助会 加入 [給付事業] 結婚や出産の祝い金、子どもの学校への入学と卒業の祝金、療養費の補助などがあります。 [厚生事業] 保養施設の利用補助、テーマパーク等入場料補助、スポーツ観戦など様々な助成が受けられます。 気軽に会員料金で利用できるオーナーホテル(東急、ダイワ系列等)が全国にあります。 (ウ)その他 〇宿舎 世帯用及び単身用があります。(各病院により異なります。) 〇赴任旅費 採用に伴って転居した場合は、引越費用を当機構規定により支給します。 〇院内保育所 信州医療センター、木曽病院及びこども病院に設置しています。 〇災害補償 業務上や通勤途上の災害(負傷等)については、公務。通勤災害保障制度の対象となります。 |
(5)異動等 | ア 昇任は、職員としての経験や勤務状況を考慮して行います。 イ 一定期間勤務した後には、異動があります。 |
応募先
地方独立行政法人長野県立病院機構 本部事務局人事課
採用担当
〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁4階
TEL:026-235-7156(直通)
E-mail:saiyou(at)pref-nagano-hosp.jp